top of page
住みよいまちづくり
(ルール)
住みよいまちづくりを実現するためには、都市計画法で決められたルールに基づいて
ルール トップ
まちづくりを進めます。
区域区分1
住みよいまちづくり
(ルール)
*区域区分
区域区分とは
都市計画区域
都市計画区域を「市街化区域」と「市街化調整区域」に区分することを区域区分といいます。
(「線引き」と称されます。)
都市計画法で定められている項目のひとつで、
都市計画を決めるにあたって定める「都市」の範囲です。
市街化区域
すでに市街地を形成している区域、または、おおむね十年以内に優先的かつ計画的に
市街化を図るべき区域です。
住宅やお店、会社などを建ててまちを整備していきます。その他には
下水道が整備されていたり、都市計画税が徴収されています。
市街化調整区域
市街化を抑制する区域です。建物の建築を規制し、
農地等の自然を保全しています。
自然も残せているんだね。
八千代市では、下の図の黄色で
囲まれているところが市街化区域だよ。
八千代市は、
建物のある所と農地や森林の分布図
南半分が市街化区域、
北半分が市街化調整区域です。
上の図で見てみると、
南半分は建物が建ち、市街地が形成
されているね。
北半分は農地や森林が主体で緑が
残されているね。
国土数値情報(国土交通省)を加工して作成
区域を分けることによって、住むところやお店がまとまって便利だし、
21年ぶりに...
市街化調整区域を市街化区域に変更する(市街化編入)手続きが、
令和4年3月25日に、八千代市においては21年ぶりに行われました。
対象となったのは、平成初期から民間事業者による開発行為が
行われていた神野、保品、米本の一部の八千代カルチャータウン地区
(もえぎ野)です。
ドローンを使った空撮により、市街化編入した八千代カルチャー
タウン地区(もえぎ野)を紹介する動画を作成しましたので、
ご覧ください。
用途地域1
住みよいまちづくり
(ルール)
*用途地域
用途地域とは
都市計画法に基づき、建築でき る建物の種類や高さ、
用途の制限を定めたルールのことです。
現在、13種類の用途地域に分けられていますが、
その種類によって、建てられる建物の大きさや種類などが制限されています。
用途地域は大きく分けて住居系・商業系・工業系の3種類に分類されています。
出典:国土交通省HP
用途地域概要図
八千代市はどうかな?
用途地域のイメージはこんな感じです。
八千代市では田園住居地域を除く、12種類の用途地域が指定され ています。